投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

GW

イメージ
こんにちは 2025年4月27日(日) 明日、お休みを頂き4連休です。 パートナーが暦通りのお仕事のためお昼ご飯を食べつつ駅前の美容室に行ってきます。 今年は母が米寿になったのですが弟の娘が11月に金沢で挙式、息子が大学入学、末妹の長男が入籍(今後のことはこれから確認)、次男が就職のため上京と何かと忙しく、お祝いは来年にと兄弟姉妹では勝手に決めました。 親の金婚式を祝ったのが2012年5月。その時に全員集合した時は、まだまだ幼い子どもたちも大きくなりました。 さて、今回のGWに新潟に行きますが、レンタカーは借りることができましたが新幹線の指定席は往復取れませんでした・・・ 仕方がないので急遽Amazonで折りたたみ椅子を購入しました。約2時間、通路で過ごします。 レンタカーの手配をしてから新幹線の手配という流れが失敗でした。 まぁ、それも趣があって思い出となることでしょう。 今回の目的の1つに母方の実家跡を見てくること。 今年の正月に杉並区に住む従兄弟から「更地になっている」とGoogleマップを見せられましたが 思い出が詰まった場所をこの目で確かめておきたい。 昔、ルーツという映画が話題となったことがあります。 自分のルーツを確認したいという思いがつのります。 父方、母方の実家の従姉妹と連絡が取れない状況も手伝ってそんなことを思うようになったのかな。 #座間 #座間市 #障害者 #ルーツ #GW #新潟 #新幹線 #レンタカー 日本ブログ村に参加しています。応援よろしくお願いします。 無料ブログサービス ムラゴン https://muragon.com/

SUNO 作曲AIってすぐごい♪

イメージ
 こんにちは 最近、いろんなAIにハマっています。 ※ SUNO  AI Music  プロンプトは  「YMOのテクノポリスのような曲」と入れただけで歌詞が同じ曲を2つ作ってくれました。   未来都市ディストーション ※ Felo    プレゼン資料の骨子をさくっと作ってくれました。内容の良さにびっくりしました。  なんかプレゼン作成だけではないようなのでGemini等で調べてみたいと思いました。 AIの進化って早いですね。 アイデア自体もChatGPTに作成してもらうこともできそうですね。 しばらくAIを勉強していくと思います。 作:chatGPT    #座間 #座間市 #障害者 #生成AI #チャットGPT #Gemini #Linux #プログラマー 日本ブログ村に参加しています。応援よろしくお願いします。 無料ブログサービス ムラゴン https://muragon.com/

生成AIって凄いね!

イメージ
こんにちは 今日の記事はGoogleのGemini 2.0Flashに作成してもらいました。 もう人間超え!?驚愕の進化を遂げる生成AIの最前線 「最近よく聞くけど、結局生成AIって何がすごいの?」 もしあなたがそう思っているなら、この記事はまさにあなたのために書きました。文章、画像、音楽、そしてプログラミングコードまで…まるで魔法のように生み出す生成AIの驚くべき能力と、私たちの未来をどう変えていくのかを分かりやすく解説します。 1. 創造性の壁を超える:文章・画像生成AIの衝撃 かつて、文章を書いたり、美しいイラストを描いたりするのは人間の専売特許でした。しかし、最新の生成AIは、まるでプロの作家やプログラマーのように、高品質なコンテンツを瞬く間に生み出すことができます。 文章生成AI: ブログ記事のアイデア出し、小説の執筆、キャッチコピーの作成…まるで優秀なアシスタントのように、あなたの言葉を力強くサポートします。 例:「chat GPT」を使ってみたら、驚くほど自然で魅力的な文章を生成してくれました! 画像生成AI: 思い描いた風景やキャラクターを一瞬で具現化。 マンガチックなイラストや、実写と見分けがつかないほどのリアルな画像を生成することも可能です。 例:私が「未来の東京」というキーワードを入力して生成した画像がこちらです。 どうですか?まるで映画のワンシーンのようでしょう? 2. 音楽の常識を覆す:作曲・演奏AIの可能性 音楽の世界でも、生成AIの進化は目覚ましいものがあります。これまで作曲の知識がなかった人でも、AIの力を借りれば、自分のイメージ通りの音楽を作り出すことができるようになりました。 作曲AI: 好みのジャンルや雰囲気、簡単なメロディーを入力するだけで、AIが本格的な楽曲を自動で作曲してくれます。 先日、呼吸器のリハビリでエアロフォンミニを吹いているのですが、AIを使ってオリジナル曲を完成させました。 3. 未来を創る力:プログラミングAIの登場 さらに驚くべきことに、生成AIはプログラミングの領域にも進出しています。複雑なコードを自動生成したり、バグを見つけたりするAIも登場しており、ソフトウェア開発の現場に革命を起こす可能性を秘めています。 プログラミングAI: 自然言語で指示を出すだけで、AIが...

お花見

イメージ
 こんにちは 昨日(2025年4月5日)はいい天気でしたね。 整骨院に行く前に車の中からでしたが松が枝公園の桜を見てきました。 自動車の中からの鑑賞で少し残念ではありましたがやはりきれいですね。 まだまだ桜を楽しめそうな雰囲気でしたが、風が強かったので、 もうすぐシーズンは終わりなのかな。 僕が長年住んでいた四谷界隈には上智大学の前の四谷の土手の桜並木 田舎新潟での思い出は少学のグランドを囲むように桜が植樹されていて 両方とも見事でした。 来年はじっくりと鑑賞できるようにしたいと思っています。 みなさんの桜の思い出は?    #座間 #座間市 #障害者 #桜 #お花見 #チャットGPT #ロボフォン #Linux #寒い 日本ブログ村に参加しています。応援よろしくお願いします。 無料ブログサービス ムラゴン https://muragon.com/