投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

その痛み、歩き方が原因かも?「歩行」の大切さ

イメージ
 こんにちは!毎日元気に歩けていますか? 「歩く」という動作は、私たちの日常生活に欠かせない基本的な活動です。しかし、その「歩き方」について深く考えたことはありますか? 僕は2012年のクモ膜下出血以降、半身麻痺が残り歩行補助杖を使っています。その実感として「歩行」は天才的な動きのバランスと思っています。 在宅ワークのおかげで仕事はありますが筋力の衰えが甚だしく、最近はバランスを崩して転倒しそうになったりして怖いと思うことが多くなりました。 今は整形外科に2週間に1度通っています。 何気ない歩き方が、膝や腰の痛み、肩こりなど、身体の様々な不調に繋がっていることがあると理学療養師の方から教わりました。 「歩行」の重要性や、正しい歩行がもたらすメリット、そして歩行に問題を抱えたときに整形外科でどのようなサポートが受けられるのかについてお話ししたいと思います。 なぜ「歩行」がそんなに大切なの? 健康な歩行は、単に移動手段であるだけでなく、全身の健康を支える土台となります。 全身運動になる : 正しい歩行は、足腰だけでなく、体幹や腕も使う全身運動です。筋力維持や血行促進に繋がります。 関節への負担軽減 : 正しいフォームで歩くことで、膝関節や股関節、腰椎などにかかる負担を分散し、痛みの予防や軽減に役立ちます。 生活の質の向上 : スムーズに歩けることは、外出の機会を増やし、社会参加や趣味を楽しむなど、活動的な生活を送る上で非常に重要です。 逆に、悪い歩き方や歩行能力の低下は、以下のような問題を引き起こす可能性があります。 膝、股関節、腰などの痛み 足の変形(外反母趾、扁平足など) 転倒リスクの増加 疲れやすさ、活動量の低下 あなたの歩き方は大丈夫ですか? 自分の歩き方を客観的に見るのは難しいかもしれませんが、以下のような点に注意してみましょう。 姿勢 : 背筋は伸びていますか?猫背になっていたり、顎が前に出ていたりしませんか? 足の運び : かかとから着地し、足裏全体で体重を支え、つま先で地面を蹴り出す、というスムーズな体重移動ができていますか?すり足になっていませんか? 歩幅 : 年齢や体力にもよりますが、適切な歩幅で歩けていますか?小刻みな歩行になっていませんか? 左右のバランス : 左右の足の運びや腕の振りが対称的ですか?どちらか一方...

【超簡単】AIでアバターを作ってみた!

 みなさん こんにちは! 今回は、 AIを使って自分のアバター作りに挑戦 してみました。 その方法と、驚きの結果をレポートします! 今回私が使ったのは、手軽に使えるAIアバター作成サイトです。 選んだ理由は。 無料 で試せるプランがあったから 操作が 直感的で簡単 そうだったから アバター作成はたったの3ステップ! 本当に驚くほど簡単でした。 無料でお試しということで自分の写真を1枚アップロード とりあえず健常者の頃の飲み会に参加しているときの写真を選びました。 喋らせたい言葉を入力 有料プランには日本語もありました。 あとはAIにお任せ!  あとは「生成」ボタンを押すだけ。AIがせっせとアバターを作ってくれます。処理時間はだいたい3〜5分くらいでした。 そして、完成したアバターが…! ドキドキしながらアプリを開いてみると… ゲゲ 透かし入りじゃん! 無料だから仕方がないのかも。それに超短編(笑) まとめ:AIは、もう私たちのすぐそばにある! 今回、AIでアバターを作ってみて、「AIは専門家だけの難しい技術」というわけではないと改めて感じました。 あと1年で起業することを真剣に考えることも、ありかなと感じました。 こんなにクリエイティブで楽しい体験ができるなんて、本当にすごい時代になったなと実感します。 知っている人に感想を聞いたら「こんなの(短時間で)作れることがすごいです」と。 #AI #アバター #IT業界 #座間 #障害者 #起業 ちょっと新しいことに挑戦したいなと思ったら、ぜひAIアバター作りを試してみてください。 きっと、未来の技術にワクワクするはずです!

発見!座間市の魅力

イメージ
みなさん、こんにちは! 今回は、私が暮らす神奈川県のほぼ中央に位置する「座間市」の素敵なところを、ご紹介したいと思います。 「座間市ってどんなところ?」と首をかしげる方もいらっしゃるかもしれません。 でも実は、座間市には豊かな自然、興味深い歴史、そして何よりも住みやすい魅力がたくさん詰まっているんです。とは言っても僕も住んでまだ3年ですが・・・ さあ、一緒に座間市の魅力探しの旅に出かけましょう。 座間市のココが良い!おすすめポイント5選 1. 四季折々の自然に癒される!公園と緑のオアシス 座間市の一番の魅力は、なんといっても豊かな自然です。市内には、大人も子供も楽しめる素敵な公園がたくさんあります。 県立座間谷戸山公園(けんりつざまやとやまこうえん): 東京ドーム約7個分の広大な敷地を誇る公園です。雑木林や湿地帯など、昔ながらの里山風景が保全されており、四季折々の草花や野鳥、昆虫たちに出会えます。ウォーキングコースも整備されていて、森林浴をしながらリフレッシュするのに最適です。特に新緑の季節や紅葉の時期は格別ですよ! ひまわり畑: 座間市といえば、夏の風物詩「ひまわり」を忘れてはいけません!毎年夏になると、市内各所で約55万本ものひまわりが咲き誇り、太陽に向かって元気いっぱいに咲く姿は圧巻です。「ひまわりまつり」も開催され、多くの人で賑わいます。一面黄色に染まる景色は、一度見たら忘れられない美しさです。 芹沢公園(せりざわこうえん): 自然観察やピクニックにぴったりの公園です。湧き水があり、水辺の生き物を観察することもできます。子供向けの遊具も充実しているので、家族連れにも人気です。 2. 歴史と文化の香りに触れる!パワースポット巡り 座間市には、古くからの歴史を感じられる場所も点在しています。 おすすめは 座間市の湧水群: かつて「座間百体」といわれるほど湧水が豊富だった座間市。現在も「わきみずの里」や「神社の湧水」など、清らかな水が湧き出る場所が大切に保護されています。水の音を聞きながら散策するのも心地よいものです。 3. 都心へのアクセスも便利!アクティブな日常をサポート 座間市は、自然豊かでありながら、都心へのアクセスも良好なのが魅力です。 鉄道路線: 小田急小田原線とJR相模線が利用可能です。小田急線を使えば新宿まで約40~50分程度、...

AIと共に未来を創造!あなたにピッタリのAI活用術

イメージ
 今日はGeminiに作成してもらいました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー はじめに 皆さん、こんにちは!AI(人工知能)という言葉を耳にしない日はないほど、私たちの生活や仕事に急速に浸透してきていますね。AIは、文章を作成したり、美しい画像を生成したり、音楽を作曲したりと、まるで魔法のような力を持っています。 このブログでは、私が実際に活用しているAIツールや、皆さんにおすすめしたいAIツールを、その特徴や利用料金と共にご紹介していきます。AIを使いこなして、日々の生活や仕事をより豊かに、よりクリエイティブにしていきましょう! 私が愛用しているAIたち まずは、私が現在進行形で活用しているAIたちをご紹介します。それぞれ個性豊かで、私の日常や仕事に欠かせない存在です。 ChatGPT (チャットジーピーティー) 特徴: OpenAIによって開発された、自然な会話ができる対話型AIです。質問応答、文章作成、要約、翻訳、プログラミングの補助など、非常に幅広いタスクに対応できます。無料版と有料版(ChatGPT Plusなど)があり、有料版ではより高性能なモデルやプラグイン機能を利用できます。 利用料金: 無料版: あり ChatGPT Plus: 月額20ドル(2025年5月現在) ChatGPT Team: ユーザー1人あたり月額25ドル(年間契約の場合)または月額30ドル(月間契約の場合) ChatGPT Enterprise: 要問い合わせ Gemini (ジェミニ) 特徴: Googleによって開発されたマルチモーダルAIです。テキストだけでなく、画像、音声、動画、コードなど、さまざまな種類の情報を統合的に理解し、生成することができます。Googleの各種サービス(検索、広告、クラウドなど)との連携も強力です。無料版と有料版(Gemini Advancedなど)があります。 利用料金: 無料版: あり (Gemini) Gemini Advanced: Google One AIプレミアムプランに含まれ、月額2,900円(2ヶ月の無料トライアルあり、2025年5月現在) ImageFX (イメージ エフエックス) 特徴: GoogleのAI Test Kitchenで提供されて...

帰省

イメージ
こんにちは GWはいかがお過ごしでしたか? 久しぶりに新潟の実家に帰りました。 2日めは、母方の実家跡を見てきました。 あとは料理人の幼馴染が作ってくれた和食のコース料理に舌鼓を打ってきました。 言葉はいらないですね。 実家では母、妹1号、2号、最終日に弟夫婦が来てくれて、相変わらず騒がしくも楽しい時間を過ごせました。 こちらも言葉はいりませんね。 ただ、行きも帰りも新幹線の指定席が取れなかったので移動は疲れました。 早めに切符を購入しないとダメですね。 母の実家跡 コース料理 故郷のシンボル(城山) #座間 #座間市 #障害者 #ルーツ #GW #新潟 #新幹線 #レンタカー 日本ブログ村に参加しています。応援よろしくお願いします。 無料ブログサービス ムラゴン https://muragon.com/